Home > 未分類
2012.09.24

オータムジャンボ宝くじ発売スタート!

生まれてこの方宝くじを買ったことのない、WEBチーム若ちゃんです。
今日から「オータムジャンボ宝くじ」が発売になりましたね。
東京・銀座の「西銀座チャンスセンター」では、早朝から200人ならんだとか。…仕事どうした?とか言う無粋なツッコミはこの際飲み込むとして。
一等と前後賞合わせて3億9千万!すごい!そんなに要らないから100万くらい欲しい!!
どーせ当たんないでしょ。と文句を言いつつも、でも、買わないと当たらないんですよね。

思い切って買ってみようかと、ただ気まぐれにちょこっと考えてみただけの9月24日でした。
「宝くじを買う」と言う習慣がないもので、買おう買おうと思っている間に終わっちゃうんですよね。

そう言えば、「この人の顔見てからなにか行動すると、ラッキーなことが起こる」と言う胡散臭い…いや、とてもうらやましい写真があるそうです。
真っ白い顔の変なおじさんなんですけど、その記事を書いた人もその顔見てから宝くじ買ったら当たったそうです。

うらやましい!そういう都合いいとこだけ信じちゃう!!
その顔見てから、今日は帰り道宝くじ売り場に行ってみようかと、今回は本気で考えちゃってる若ちゃんでした。
宝くじ売り場って、どこにあるのっ?
当たったら、うまい棒箱買いするんだっ!やばい、それオカネモチのやることじゃん!

2012.09.18

貴重な体験

皆さんお疲れ様です。

3連休はいかがお過ごしでしょうか。

僕は草野球の大会があったんですが、最終回に7点差をひっくり返されて大逆転負け(><:)

チーム全員しばらく立ち上がれませんでした。

ゲームは最後までわかりませんね。。。。

さて、話変わってつい先日生まれて初めてヘリコプターに乗ってきました!

なんだか、ピンぼけ写真の嵐ですいません。

でもふわっと上がる高揚感が期待感に変わりますし、

飛行場から夜景に至るまで素晴らしい景色が心を洗ってくれます。

そして、なにより機長さんがナイスでした。

適度なガイドもしてくれたり、少し街の上空で旋回して見やすくなるように機体を傾けてくれたりサービス精神旺盛でした。

機会があればまたぜひ乗りたいですね!

ではまた~今週もがんばりましょう!

2012.08.27

チーズケーキ

ブログで使おうと思っていたナポレオンパイの写真を改めて見たところ、食べ残し感満載だったのでやめた。

かわりにチーズケーキのことを書きます。

たしか、ニューヨークチーズケーキという名前でした。

濃厚な味わい、深いコク。

夢中になって食べてしまったので、焼いてあったか、レアチーズだったか覚えていない。

コーヒーが苦くて、口の中が甘ったるくならずにすんだ。

うまくバランスがとれているものだなと思いました。

2012.06.19

生しらす

先日は、最近出来たショッピングモールに行きがてら、「生シラス丼」を食べに

湘南テラスモールを訪れた。

最近は本当ショッピングモール増えましたよね。

この辻堂は昔は何もない本当に殺風景なただの田舎街だったのに、開発につぐ開発で今では整備されたとてもオシャレな街に変貌。

まぁ、ショッピングモール楽しいから好きなんでいいんですけどね。

しかし、混んでいる・・・人、人、人。

泣き叫ぶ子供、喧嘩しているカップル、お互い同時に違う話をしている老夫婦、カツアゲしそうな兄さん(土地柄か・・・)

まるで地獄絵図・・・とまぁそんな環境の中、広い館内を歩き回りヘトヘトになったので、本日の目的の「生シラス丼」を食べに、いざお店へ!

ありましたありました。

湘南で有名な「しらす問屋とびっちょ」

問屋ってw

いざ!!!!!!

なッ

何だと・・・そんな馬鹿な・・・。

遅かったというのか・・・

食べれないと思うともの凄く食べたい・・・食べたいッ

ということで来週こそはと、リベンジを誓った日でした。

皆さんもぜひ「生しらす丼」お試しあれ。

2012.06.11

梅雨入りしました。

先週の土曜からとうとう関東も梅雨入りですね。

なぜ「梅雨(つゆ)」と言うのかと言いますと、もともとは中国から「黴(かび)」の生えやすい時期の雨と言うことで「黴雨(ばいう)」として伝わりました。

しかし、日本では「黴」と言う言葉は語感が悪いので、同じ「ばい」でこの季節に合った「梅」の字を使い「梅雨(ばいう)」とされたそうです。

それが、江戸時代頃より「つゆ」と呼ばれるようになりました。

「梅雨」は俳句の世界では「夏」の季語となるようです。有名な俳句として、与謝蕪村と言う俳人の詠んだ

『五月雨や 大河を前に 家二軒』

と言ううたがあります。

意味は「降り続いた五月雨のせいで水かさが増した大河が轟々と流れている。その大河の前に家が二軒立っているが水の流れに今にも押し流されてしまいそうだ」とその情景を見た与謝蕪村の心情が詠まれています。

…って、のんびり俳句作ってないで助けろや!と言う突っ込みをしたいところですが、この俳句を「名句」だと後世まで残させる与謝蕪村のパワーってすごいなぁとなんだか感心してしまいました。

さて、梅雨と言えば、あじさい。あじさいと言えば鎌倉の成就院ですよね。

縁結びでめちゃくちゃ有名なお寺さんです。恋愛成就と関係なく行ってもあじさいが見事です。

平日に行くと観光客も少なく、一面のあじさいに落ちた水滴が光り、なんともノスタルジックな気持ちにさせてくれます。古都京都も素晴らしいですが、日帰りで鎌倉めぐりなんてのもなかなかオツなんじゃないかと思う若林でした。

しかし、そこには重大な問題が!

一緒に行く彼氏がいません!社長、独身でイケメンのお金持ち早急に紹介してください!

2012.06.04

横浜開港祭!

こんにちは。

昨日はサッカーのW杯予選で3発快勝を見て日頃のストレスも解消された方が多いのではないでしょうか。

私もテレビの前でガッツポーズ3回しました!(誰も見ていませんが。)

さて、そんな熱い1日の前に横浜では開港祭がありまして。

去年は震災のため中止だったんですが、今年はチャリティーも兼ねて結構大きくやってたんで、いってきましたよ。

到着直後に生で食えるトウモロコシを片手に地ビールを一杯。

続けてワインのソーダ割りを一杯。

さらに山形の日本酒?を一杯。

・・・何しに行ったのかわからんですね。

ちゃんと観光もしましたよ。飲みに行ったわけではないのです。

戦艦

護衛艦

酔っぱらって名前忘れた護衛艦^^;

日本丸

日本丸

日本丸は2代目?もう一か所別のところにも停泊しています。

出向の時は帆を閉じるという…。

戦艦と日本丸

護衛艦と日本丸の2ショット

こんなコラボレーションはめったに見れませんよ。

護衛艦と日本丸の揃い踏み!

開港祭ならではです。

ちなみに護衛艦は海上演習の見学ツアーも事前募集していたようです。

気球

気球

気球飛行体験なんてのもありました。

無料だったので開始5分で整理券終了w

ちょっと乗りたかったので残念です。。。

花火1

スターライト

花火2

ミサイル花火

花火3

スターマイン

〆は花火ですね。

ちなみにメインステージでは映像とレーザー光線を合わせたステージショーのようになっていた模様。

当然人がいっぱい過ぎたんでわき見です。

てな感じでいい感じに楽しんできました。

仕事には何かつながる・・・・かも?

まあ、いい気分転換でリフレッシュしたことが一番ですね。

では、みなさん今週も1週間がんばりましょう!!

2012.05.28

スカイツリー初の日曜日

いよいよスカイツリーも開業し、今週末は最初の日曜日でしたね。

すでに来場者は累計100万人を突破したとのことです。

下町が大勢の観光客でにぎわう反面、周辺では自転車の放置やごみの問題などの課題も持ち上がっているそうです。

スカイツリー見物にもマナーが必要ですね。

20 / 21« 先頭...10...1718192021

PAGE TOP