Home > 石井 早苗
2024.04.09

《特急 鎌倉》に乗って

埼玉県の吉川美南駅と鎌倉駅を結ぶ週末運行の臨時特急列車が《特急 鎌倉》です。
路線図にない貨物線を経由することから鉄オタさんに人気が高いそうで、写真を撮る姿も多数目にしました。

《特急 鎌倉》は、武蔵野線・東海道本線・横須賀線の3路線を経由するのですが、鶴見駅の線路上で乗務員交代が行われます。ホームのない線路上で列車が止まっているのは、なかなか新鮮です。
最近、鉄道系Youtuberの動画にはまっていていろいろ見ているのですが、鉄道の歴史は物流の歴史でもあって、改めて気づかされることもたくさんあります。
新座貨物ターミナル駅を通過する時には、大量に積まれたコンテナに少し興味をもつことができました。

桜の季節の鎌倉日帰り旅。

予定を決めずにふらふらしたのですが、なかなか充実した時間でした。

2023.09.21

《食》から感じる歴史

残暑がまだまだ厳しいので、週末は家に引きこもってもっぱらドラマや映画、バラエティを配信で見ています。
スマホをいじりながらだったり、家事をしながらのながら見も多くて、バラエティや軽めのドラマを見ていることも多いのですが、そのなかでも「食べること」に関するドラマをよく見ています。

「食べること」に関するドラマの私なりの定義は、劇的なストーリー展開がなく、食べるシーンに重きが置かれていることですが、外食タイプだと「孤独のグルメ」「深夜食道」「絶メシロード」、恋愛要素はありますが「失恋めし」などがあります。自分で作って食べるタイプは、今クルーシリーズ2が放送中の「晩酌の流儀」や「いぶり暮らし」、「きのう何食べた」はストーリー展開に食がついてくる感じなのでギリギリ入るかどうか。

そのなかでもなかなか変わり種が「À Table!~歴史のレシピを作ってたべる~」です。
年下の夫ヨシヲと結婚して吉祥寺に長年住んでいるジュンが、勤め先の大学の教授から提供される「歴史のレシピ」を夫と共に作って食べます。世界最古の文明とされるメソポタミア文明のレシピやエジプトの女王クレオパトラのレシピ、さらにはソクラテス、ダヴィンチ、マリーアントワネット、ベートーヴェン、ビスマルクなど歴史の教科書で見たことがある名前がずらっと並び、歴史上の有名人が食べていた食事がごくふつうの家庭のキッチンで再現されていきます。

食材の中には絶滅しているものや、入手が難しいものがありますが、その場合は現代の近い食材に置き換えられているので、私でも作れそうだなと思って原案の書籍を購入してみました。

書籍ではドラマでも触れられていた、歴史上の有名人のエピソードであったり、食文化の歴史などがより詳しく説明されています。もちろんレシピも載っているので、時間のある時にチャレンジしてみたいと思います。

2023.04.12

招き猫とネパール料理

以前から一度訪れたいと思っていた招き猫発祥の地として有名な豪徳寺に行ってきました。

いかにも由緒ありそうな佇まい。早速、招き猫を発見。

確かどこかに大量の招き猫がいるはずだけどとうろうろして見つけました。
すごい数です。

三重塔にまで招き猫がいました。

せっかくなので、私も小ぶりな招き猫を1体購入。
寺務所の方によると、招き猫は願い事がかなっても納める必要はないそうで、「ご縁があった子なので末永くかわいがってあげてください」とのことでした。

豪徳寺は外国人観光客に人気にスポットだそうで、私が訪れた日も日本人はほとんど見かけず、さまざまな言語が飛び交っておりました。
インバウンド復活で少しは景気が上向きになるとよいのですが。

グルメタウンとしても有名な豪徳寺。
せっかくなので珍しいネパール料理をいただきました。

ネパール料理は南インド料理のミールスに見た目が似ていますが、辛くなくスパイスも控えめです。
ごはんにプレート上のさまざまなお料理を混ぜて食べるスタイルで、野菜がふんだんに使われていて、懐かしさを感じるやさしい味でした。

また機会があったら訪れたいと思います。

2022.11.18

石川県の建物めぐり

10月の連休に石川県に行ってまいりました。

定番の観光スポットも訪れたのですが、今回は興味深い建物を訪れたのでご紹介します。

ひとつめは、環境デザイン研究所の仙田満氏設計の石川県立図書館です。

中央の広場をぐるっと囲む各フロアには、一人用からベンチまでさまざまなデザインの椅子がたくさん置かれています。本棚の間に三方を囲われた勉強スペースがあるかと思えば、窓の横に一人掛けのソファが2つ並べられていて、来場者は自由に座って本を読んだりくつろいだりしています。

各フロアには小さな展示ブースもあり、「恐竜」や「宇宙」などテーマくくりで絵本からかなり専門的な本がまとめられ、関連する展示物なども置かれています。担当者の方が楽しんで企画されていることが伝わってきました。

遊び心満載の空間で、近くにこんな図書館があったら毎週末通いつめちゃうねと友人たちと話しておりました。

2つめは石川県西田幾多郎記念哲学館です。
私はもちろん友人も哲学にはまったく詳しくないのですが、タクシー運転手さんが熱心に勧めてくださったことと、2日目に宿泊予定の和倉温泉への移動途中にあったので、思い切って寄ってみることにしました。
設計者は建築家の安藤忠雄氏です。

交通の便が悪いこともあり、館内はほぼ貸し切り状態でした。
光の取り入れ方や展示室や階段の配置などが特長的でとても不思議で記憶に残る建物でした。
運転手さんのお勧めの場所は「空の庭」(左)だったのですが、安藤忠雄氏の代表作「光の教会」(右)に似ているような気がしました。

ふだん訪れることのない場所に思い切って足を運んでみるのも旅行の醍醐味ですね。貴重な経験をすることができました。

※写真の光の教会は新国立博物館の安藤忠雄展で再現された展示物です。

2022.06.17

3年ぶりの蛍の夕べ

コロナの為を見送っていた会社行事「椿山荘の蛍の夕べ」が、3年ぶりに実施されました。

5階に設置されたビュッフェ会場からは名高い庭園を眺めることができます。

時間帯によって雲海も広がります。
(上記2点の写真は柳田さんにご提供いただきました)

会場内には、椿山荘名物の茄子の鴫(しぎ)炊きや目の前でカットしてもらうローストビーフ。お好みの量を選びボタンを押すと自動で盛り付けられる酢飯に、お刺身や いくらを好きなだけのせることのできる海鮮丼などなど和洋中のたくさんのお料理の他に、豊富なスイーツも並べられていて、目移りしてしまって選ぶのがたいへんでした。
8時頃には会場中央で、炎を上げながらパイナップルのフランベを作る演出もありました。

そろそろ社員のおなかもいっぱいになってきた頃合に社長の締めのご挨拶があり、三々五々、蛍を見るために庭園に下りて行きました。

スマホのカメラの粗い画像ですが、小さな光が映っているのがわかるでしょうか。
肉眼では、木の密集している辺りに固まっていたり、飛び回っていたりするたくさんの蛍を見ることができました。

小川社長がおっしゃっていらしたように、「感性を磨く」ことが出来たかはわかりませんが、とても素敵な時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

2022.01.25

京都旅行

昨年10月に、数年ぶりの一人旅で京都に行ってまいりました。

京都に行くと必ず訪れるのが、京都御所近くにある丸太町十二段家さん。ここの出し巻が絶品で、京都に行くと必ず行っています。

続いて予約していた京セラ美術館へ。
「モダン建築の京都」という特別展を見てまいりました。

京セラ美術館は平安神宮すぐそばにあり、ちょうど時代祭の衣裳を展示していました。

貴重な衣装を間近で見ることが出来て、しかも写真も撮り放題でした。

翌日は嵐山の天龍寺を訪れて、こちらも予約していた篩月で精進料理をいただきました。

3日目はお庭が有名な東福寺へ。

どこに行っても空いていて、コロナ前では考えられないくらい、のんびり観光が出来ました。

2日目に夕食をとったレストランの店員さんから、観光客が減っていて経営がかなり厳しくてというお話を伺って、なんだか申し訳ない気持ちになって、勧められるままに追加オーダーしてしまったのは、あのお姉さんの作戦だったのかもしれませんが。

オミクロン株でまた感染者が急増しておりますが、一日も早くコロナが収束して、また自由に旅行が出来るようになってほしいものです。

2021.08.25

お取り寄せ?

長引くコロナ禍に、友人にも会えず、外出もままならず、ましてや旅行も出来ずなので、気分転換に時々お取り寄せをしています。

おいしかった豊橋名物のちくわ

通販で購入しているのは食べ物が多いのですが、先日はMISIAのショップの通販でこんなものを購入してしまいました。黄色い丸い物体、実はメロンパンではございません。

正体は、パンダのぬいぐるみです。

メロンパンのぬいぐるみというと、子どもに大人気の某アニメの人気キャラクターを思い出しますが、こちらはメロンパンダというキャラクターで…やっぱり似ていますね(笑)

MISIAのショップは環境や社会に配慮したエシカルグッズを扱っていて、自己満足ですがここの商品を買うことでちょっとだけ地球にやさしくなったような気持ちでいます(笑)

1 / 212

PAGE TOP