2019.11.25

ノートを作ってみました

10月より入社したひらしまと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

自転車と革製品と文房具が大好きなのですが、
前からずっと気になっていた蔵前のカキモリさんでノートを作ったのでここで自慢してみようと思います(笑)。

カキモリさんは表紙や中の紙の種類やポケットやらを好きに選んで製本してくれるというお店です。
紙の種類がいっぱいあってものすごく迷います(超楽しい)。
表紙のいっぱいあって迷いますが、革好きなので革の表紙を選びました!
ほかにもすごく可愛い表紙がいっぱいあったのでまた別に作ろうかな…。
リングの種類と閉じ方を選んで、、、出来上がったのがこちら!

地味…ですかね?(笑)
でもシンプルなのが大好きなので大満足です。

横型にしたのは、キーボードの前に開いておくとちょうど良いサイズだからなのです(B6サイズ)。
このノートを使って仕事を頑張ろうと思います!

2019.11.20

コレカラ

先日、Nintendo Switchを買ってポケモンを始めました。
ダイパ以来13年ぶりなのでポケモンの種類が多くて覚えきれないのが悩み。
他にネタがないので9月に行った関西のことでも・・・

ずっと行きたかった宇治に行って大吉山の展望台へ
この場所はとある作品の聖地でもあるんですよね。\特別になりたい/
下二枚も知ってる人は知ってる場所。
宇治と言ったらお茶なので色々飲みましたがそちらの写真は忘れました・・・

他にも関西将棋会館にも行きました。
目的は同じ建物にあるレストランイレブン。
ここは棋士の方達が対局時の昼食出前などでもよく頼まれるお店で、人気メニューの珍豚美人とバターライスを食べました。
かの有名な藤井聡太七段はバターライスをマッシュルーム抜きで注文されるとか
藤井聡太七段と言えば王将戦本当に惜しかった!
劣勢からの逆転で勝勢に持っていったものの受け間違いでの頓死。
最年少タイトル挑戦記録ならず・・・
王将を取っておうしょうのおしごとが見たかった。
別のタイトルに期待してます!!

次の旅行は多分千葉or長崎&佐賀に行きます。


2019.11.13

読書

秋というには冷え切ってしまいましたが、お気に入りの本のご紹介でも。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4I0G15/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_5N4YDb0ZBM1NM

「やってはいけないデザイン」平本久美子(著)

レイアウト、何を参考にしたらいいのやら……と勉強の仕方すら迷子だった時期に教えてもらった書籍で、比較して作例を眺められるので、制作に関わりのない方も楽しく読めるかもしれません。
まだまだ、まだ!勉強が必要なので、実用書のよしあしも語れたものではないのですが……
はじめの一歩として、「どんなものが見やすいのか?読みにくいのか?」の基礎を考えるのにとっても参考になりました。
懐かしのローポリみたいな挿絵のキャラクターもかわいいですよね。

締めに前回と同様、ここ最近食べた美味しかったものをご紹介します。
和食とさかながすきです。

2019.11.06

試される大地で試されてきました

8月の末に北海道に行ってきました。
イベント観覧したり、北海道大学でクラーク像見物してきたり、北海道住まいの祖母に孝行したり、お寿司食べたり。
東京はまだ残暑厳しい季節でしたが、北海道は涼しく快適。爽やかな気候を満喫できました。

前回の北海道旅行で乗馬体験をしてきたのですが、せっかくなので今回も。
あいにく当日の午前中まで雨が降っており、こりゃドロドロびっしょりフラグかなぁと、覚悟して向かいましたが、幸い雨が上がりうっすら日差しが。
これも日頃の行いのおかげですね。まちがいない。

八剣山の麓の牧場でカーボーイ風のブーツと上着を借り、なんかそれっぽい気分で乗馬!
最高でしたね!地面べちょべちょでなければ!

まるでお手本のようなみごとなへっぴりごし

以前も乗ったとはいえほぼほぼ乗馬初心者でしたが、乗せてくれたハルちゃんがすごく空気読んでくれるベテラン馬さんで助かりました。
進むも曲がるも止まるも、指示出す前にしてくれる。すごい楽!練習にはならない!
しかも他の参加者さんの乗った馬が事あるごとに道草食いまくっていましたが、ハルちゃんはほとんど道草も食わず、コースも外れず仕事に徹してくれました。さすがベテラン。

乗馬後のサービスショットもバッチリ

やっぱり乗馬はいいですね、ええ景色を見ながら馬の背に揺られ、風をきって進む感覚。一度体験してしまうと忘れられません。

乗馬後、一週間続いた尻の痛みも忘れられません。ええ、忘れられませんとも。

2019.10.28

今年の後半戦

2019年、後半はみなさんいかがお過ごしでしょうか。

今回は「リベンジ」をテーマに今年後半に起きた出来事を3本立てでご紹介させて頂きます。

最初のリベンジは

【祝】読売巨人軍セリーグ制覇

2014年以来ようやく優勝を勝ち取ることができました!

最後の方はチケットが取れなかったためあまりドームへ足を運べませんでしたが、とりあえずよかったです!

7/4 中日戦
7/6 横浜戦
7/7 横浜戦

そして今年で引退する阿部選手、マシソン選手本当にお疲れ様でした。

日本シリーズは残念な結果に終わりましたがまた来年リベンジできることを願います。

                               

そして2つ目は釣りでリベンジしてきました。

9月に夏休みをもらい昨年だったか、一昨年だったか釣れなかったシーバスを狙いに地元へ帰省しておりました。

結果はまあまあで何回もバラシましたがなんとか一本上げることができました。

そんな目で見ないでくれ…と思いながらも隣の釣りしてたおじさんに差し上げました。

                              

3つ目は10月公開の今話題となっている映画『JOKER』を見てきました。

報われない人生を送っていた主人公アーサーが自分の起こしたふとした事件をきっかけに格差社会に不満を持つ層からの支持を受けJOKERとなって復讐していくという内容の映画です。

いつの時代も正義のヒーローが悪を裁くという映画が世の道理と思いますがこの映画は悪であるJOKERに感情移入してしまいそうなストーリーになっており自分の道徳心が試されます。

§(《^》⊆《^》)§

2019.10.21

金沢帰省2019夏

もう冬になろうとしていますがブログに書けるようなことを何もしていないので
8月のことですが帰省時の報告でもします

今回の帰省では新しい試みとして1泊 キャンプに行くことにしました
キャンプは初心者も安心なすべてセットになっている手ぶらキャンプ
何も用意しなくても至れり尽くせり
テントはすでに張ってあり
ホテルの隣にあるキャンプ場なのでホテルの温泉に入れるし
朝ごはんはホテルのバイキング

アウトドア感 ゼロ

しかし、行く前から夜は暑くて眠れないんじゃないか…
子どももまだ2歳で環境が変わって夜泣きしないかな…とか
かなり心配していました (主に就寝時の不安)

いざ、キャンプへ!!!! 当日は大雨注意報が出るほどの雨 …日頃の行い…

早い時間にチェックインしてもできることが限られているので
おしゃれなカフェに寄ったり
BBQで焼きたいものをスーパーで調達しながらキャンプ場を目指しました

海の隣にあるキャンプ場だったので
天気が良ければ海で遊ぼうと考えていましたが
日本海は荒れに荒れていて眺めているだけでもかなり怖かったです

キャンプ場ではBBQしかやることがなかったので
サクッとBBQをして温泉に入りその後お楽しみの花火をしました

テントの中でできることはあまりないので
いざ、就寝!!!

…うるさーーーーい!!うるさいうるさい!!!
雨の音と海のうねる音がうるさーーーい !!!
しかし、寝るしかないし一泊の我慢だし何とかかんとか寝ることができました

無事朝を迎え、子どもは一度も起きず朝までぐっすり
すごい就寝力! あんなにうるさくて目を覚まさないなんですごい

おいしいバイキングの朝食でみんな満足して
初めてのキャンプは大成功(?)に終わりました

子どもも楽しんでくれたのでキャンプは定期的に行きたいのですが
道具も技術もないのでまずは友達のキャンプの達人にいろいろ教わりたいです
早速11月に達人とキャンプに行くことになっているので楽しみです

次回は近くに海は無いようなのでうるさくて寝れないということはなさそうです
寒さだけが心配です

2019.10.15

Se Acabo

毎年9月になると言葉にできない気持ちになります。
優勝しても最下位でシーズンを終えても…

ある選手は自ら引退を決め、ある選手は球団から戦力外通告を受けます。
2019年限りで引退を決めた選手の中に特に個人的に思い入れの強い選手がいます。

プロスポーツの選手である以上仕方のないことであり、
毎年訪れることですがやはりなんとも言えない気持ちになります。

スワローズを主力として長年引っぱってきた二人。
2015年にリーグ優勝したときにカムバック賞を獲得した館山選手と打点王の畠山選手です。

しかし去る者あれば来る者もある。
今年もドラフト会議で何名かの新入団選手が入ってきます。
新たな未来に向けて全ての想いを乗せて2020年シーズンも応燕したいと思います。

2019年シーズンもありがとうございました。

PAGE TOP