2019.10.08

伊豆旅行

7月末に夏休みを利用して伊豆へ行ってきました。
海に入ることもなく今回は伊豆の景色を眺めるだけ!!

とりあえず有名な城ヶ崎海岸の門脇吊り橋へ向かいました。
橋までは遊歩道を使うと10分位で着くみたいですが、
途中でルートを間違えて起伏があり距離も長めな海側のルートへ。
息は上がるし暑いし運動不足の私にはちょっときつかったです。
体力なさすぎ。情けないです…



途中休憩したところから見えた景色。
これみたら残りあと少し頑張って歩けました。



門脇吊り橋は、断崖絶壁の海に架かる吊り橋で高さも23メートルあって
実際はスリル満点だけど、写真撮るのが下手すぎて高さやスリル感が
まったく伝わらないものばかりなので、吊り橋の写真だけ載せておきます。

行きと違って帰り道はこんな感じ。歩きやすくて楽ちん!!


その後は楽しみにしていた バリ風の温泉ホテル に行って
温泉、岩盤浴、マッサージ、カラオケ♬
私の好きなものを詰め込んでみました。

館内はお香のいい香りと可愛いカエル達がいっぱい。
ちょっとだけ海外旅行気分になれた旅になりました。

2019.10.01

7月のことになりますが…夏休みのはなし。

ブログの順番が回ってきましたが、この頃はなにも特筆すべき楽しい出来事がないため、夏休みに香港に行った話を書きたいと思います。

最近ではデモ激化のニュースばかりが報道されていますが、私が行った時は平和なデモが週末に行われているだけで、しかも日程に被らなかったために、何の影響もありませんでした。

今回の旅は特に細かに予定を決めたりしなかったので、のんびり香港の街を楽しみました。10年以上前に香港を旅行した時の感想は、人が多い!高層ビルいっぱい!ご飯美味しい!というものでしたが、今回の旅の感想も全く同じでした(笑)さらに人が多い気がして、さらに大都会になっているような気がしました。そしてご飯は相変わらずとても美味しかったです。 海外旅行では手軽に行ける地域の一つだし、帰ってきてすぐにまた行きたいと思いました。でも夏の香港はちょっと蒸し暑すぎるので、今度は冬場に行きたいな。

トニー・レオン(好き)の手形とも記念撮影してきました。

名物の海老ワンタン麺(好物)も食べました。日本で食べるのとちょっと麺が違いますね。しかも具の上に面が乗っていたのでそのまま写真をとると素ラーメンの写真になってしまうので、したからワンタンをほじくりだして撮影しました。もう一つの写真は、 滑蛋蝦仁炒河 ?中国語はよくわからないのですが、海老と卵のあんかけフォー的な感じでしょうか。すごく好みで美味しかったので、日本でも食べたいのですが、なかなか見ないメニューですよね。もしここで食べられるよというのをご存じの方がいればお教えください。


2019.09.24

増税前に洗濯機と冷蔵庫を買い替えちゃいました

先日冷蔵庫と洗濯機を買い替えました。
どちらも一人暮らしを始めるときに買ったものなので小さいし13年目に突入して洗濯機は変な音がするし冷蔵庫は水漏れしていました。
冷蔵庫は2人暮らしなので少し大きいくらいのものにして「ニクいね三菱」のやつを買いました。やっぱりチルドルームと野菜室はあると便利ですね。

何よりパワーアップしたのは洗濯機!
前の数万円の小さい洗濯機だったのに比べると今回のドラム式の洗濯乾燥機はでかいしタッチパネルだしスマホで遠隔できるし静かでまさに未来!(これに入ればバブル時代にタイムスリップできるんじゃないの?あ、バブルだから洗濯機だったのか)
乾燥機はヒートポンプ乾燥とかいうやつで衣類が縮まない優れものらしい。これ一台で洗濯物突っ込んで待ってればなんということでしょう、あとはたたむだけって楽すぎかよ!
色々とモードもあるみたいなので徐々に試していきたいと思います。
あ〜いい買い物した〜♪

2019.09.17

万世橋駅

2ヶ月くらい前だったでしょうか、
仕事が早く終わったので、帰りに御茶ノ水の丸善(本屋)に寄った後
歩いて秋葉原のヨドバシに行く途中、前から気になっていた
「マーチエキュート神田万世橋」が目に入り、なんとなくぶらりと寄ってみました。
「マーチエキュート神田万世橋」はかつてJR中央線の神田〜御茶ノ水の間に存在した
「万世橋駅」の遺構を活用した商業施設なのですが、
気になっていたけれど、いままで行ったことがありませんでした。
オシャレなショップやカフェが並ぶ中、とても目を引いた場所がありました。
「LIBRARY」というちょっとしたギャラリーですが、
大正初期の旧万世橋駅を再現したジオラマが展示してありました。
とてもクオリティが高くどこが制作したのか気になりました。
閉館間際だったのか、館内は暗く、誰もいないので
ちょっと不安になりましたが、ジオラマの再現性の高さに圧倒され、
しばらくジオラマを眺めていました。


東京駅に似た外観は、
調べてみたらやっぱり同じ建築家(辰野金吾氏)の設計によるものでしたね。
これが東京駅だったら素材で使えるのに…。
と心の中で思いつつ、とりあえず記録的に写真を撮りました。
明治45年に完成した赤煉瓦造りの万世橋駅が、
階段やプラットホームなどの遺構がよみがえった空間の中に
知的好奇心を掻き立てるような嗜好性の高いショップやカフェが並ぶ商業施設なので、
気になる文化人の方はぜひ。

2019.09.13

理念、ロゴ作成者表彰

2019年9月9日(月)に弊社ロゴ及び理念の制作者に表彰を行いました。

わかりづらい、長ったらしい、覚えられない理念なんて意味ないんじゃないか?と社長自ら疑問符をつけ、「よし、みんなで理念を変えよう!」と、4月から動き始めたプロジェクト。

まず理念開発チームを立ち上げ、社員の想いを反映した理念を考えて10個の候補に絞りました。そして全員で投票。公平に多数決で決まったのは

伝わるを伝える」

シンプルで短い言葉の中にコミュニケーションの大切さや楽しさが込められています。

またこの選ばれた理念のもとにロゴマークをリニューアル。こちらは社員全員がそれぞれ考えた27個の候補の中から多数決で決定。

1997年9月26日に産声をあげたストリームスももうじき誕生日、満22歳になります。

誕生日に間に合ってよかったぁ! 新しい理念とロゴマークで新しいストリームスが始動しました。これからもよろしくお願いいたします。

ロゴ制作者:中村 拓実さん

理念:理念開発チーム

2019.09.09

ウルトラマン フェスティバル

夏休みに池袋サンシャインで行われたウルトラマンフェスティバルに行ってきました。

 

息子(特に長男)がここ最近ドはまりしてるウルトラマン。

夏休みという事もあり、かなりの人でごった返していました。

 

ほとんどが家族連れでしたが、若い女性だけのグループや、おじさん一人で来てる人もいて、改めてウルトラマンの凄さを思い知りました。

 

等身大ウルトラセブンと等身大の息子達。

会場では歴代のウルトラマン達の展示がたくさんあり、息子達もテンションマックス!!

2人して走回るので、迷子にならないようについて行くだけでこちらはヘトヘト…。

展示の他にライブステージもあり、色んなウルトラマン達が出て来て、怪獣と戦う姿に大興奮!!

大声で「ガンバレー!!!!!」と叫んでいました。

 

ガンQという怪獣。ウルトラマンは不明。

現代のウルトラマンは私が子供の頃見ていたウルトラマンよりかなり格好良くなっていて、中には青いウルトラマンもいたりします。

 

後ろにウルトラマンキングやウルトラの母や父。手前のデカいのは不明。

 

また、当然っちゃあ当然ですが、種類が物凄く増えていて、全然名前を覚えられないのですが、子供達はどんどん名前を憶えます。

改めて、子供の吸収力に驚かされました。

 

ウルトラマンベリアル。
悪いウルトラマンらしいですが、超カッコイイので、人形買っちゃいました。

 

ショーも終わり、最後に息子2人と私でウルトラマンタロウと一緒に写真を撮りましたが、タロウは私より小さかったです…。

でも、タロウと握手した時はなんだかチョット感動しました。

 

グッズも充実していて、人形やらお面やらお菓子やら何やらたくさん買わされました。

 

家に帰って、買ったお面を被る息子達から怪獣役を要望され、2人がかりでよってたかって殴る蹴るの暴行受けた夏休みでした…。

2019.09.03

信州へ行きました

会社の目の前にタピオカミルクティーのお店ができたので、誰か行ってみて感想を聞かせてほしいと思っているイケガメです。


先日、夏休みをいただいて帰省してきました。
せっかくの休みなので、一度行ってみたいと思っていた善光寺(パワースポット!)に行くことにしました。
実家からは車で2時間弱で行けるので、プチ旅行という感じでしょうか。


善光寺に向かう前に、弊社Y野さんオススメの戸隠神社に行きました。
あいにくの雨模様で傘をさしながらの参拝となりましたが、樹齢700年の木などを見てから戸隠そばを食べました。
そのまま善光寺に向かおうと思ったのですが、雨もひどかったので翌日に参拝することにして宿に帰りました。


翌日は雨も上がって絶好の参拝日和。
仁王門をくぐると両サイドにみやげ屋や食べ物屋がびっしり並んでいて、浅草の雷門みたいな印象です。
さらに進むと山門(三門)が見えてきました。
その先の香炉に線香(100円)を投げ入れて、煙をこれでもかというぐらい体中に擦り付けました。


本堂には「お戒壇巡り」という本堂の床下(真っ暗)を手さぐりで進み、途中にある「極楽の錠前」に触れることができればいいことがあるよ的なアトラクション(バチ当たるかな)があり、ヒャアヒャア言いながら錠前に触れてきました。

本堂と不審者


来年は厄年らしいので厄除けカードみたいなものと、しょうがないから親とかにお守りを購入して帰りました。
平日ということもあり、あまり人もいなくてのんびり参拝することができて大満足でした。
やっぱ旅行は平日だね。


【おまけ】
宿泊したホテルでマンホール展をやっていました。
今流行っているらしいですね。

PAGE TOP