2017.09.19
今夏の旅はほんのり秋が始まった北海道へ。友人たちとの年に一度の旅行も18度目。今回は幹事を仰せつかったので、エアーチケットや宿泊の手配、バスの乗車手配などしましたが、昔と違ってスマホがあるし、電車やバスの時間もラクチンで調べられる…便利な世の中です。
まずは最初の宿泊地、登別温泉へ。ここではクマ牧場がメインの観光場所。
左の白いクマはNKB総選挙で1位を獲得したニイサちゃん。自分の可愛さをわかってらっしゃる!右は餌を「ちょうだい」しているところ。観光客に慣れてしまって餌を持っている人にしか愛想をふりまかないのです。
その後に行った「地獄谷」は壮観でした。
翌日は小樽へ。小樽運河には人がワンサカいました。
夕方、小樽の「青の洞窟ツアー」へ。沖縄の時は潜ったけれど、ここはボートで行きました。洞窟に少しでも陽がさすときれいな小樽ブルーになるのです。きれい!
札幌では残念ながら雨で、予定のところへは行けなかったけど、楽しい楽しい旅行でした。
あ、サッポロビール園の「サッちゃん」ね。「ポロちゃん」もいたけどほぼ同じ顔だったので…。
2017.09.11
この時期のブログネタというと、どうしても娘さんの誕生日ネタになってしまいます。
この歳になっても、相変わらず親と一緒に出掛けてくれるのはうれしいのですが、おかげでお互いに、親離れ、子離れができない困った親子になろうとしてます。
そんなわけで(どんな訳だ…)、バースデイインパと相成り、変わり映えもせず舞浜方面へ行ってきました。
当日、朝は雨だったたのですが、早いうちに雨はやみ、午前中はかなりすいている状態。
午後からは天気の回復とともに、それなりに混んできましたが、食事の時も待つことはなく、全体的な印象としては「結構回れたなぁ」という感じです。
おかげで、早い時間帯で設定歩数を超えてしまい、かみさんがへばってきたので、道が混む前に早々に引き上げることに。それでも、普段は閉園時間まで粘ろうとする娘さんも、文句も言わずに帰路に就いたので、充実した1日だったようです。
2017.09.06
8月は、プライベートで写真撮影に行くことができました。8月2日(水)、3日(木)は、我が故郷長岡の姉の家に世話になりながらの花火大会。一眼で撮影した写真は全滅!哀しい。iPhoneで撮影した動画をFacebookにアップしましたので御覧ください。こちらから
8月27日(日)はゴルフの予定もなかったので、仕事で利用しようと思い買った単焦点レンズを携えて、朝から駒込の古河庭園、東京駅、浅草雷門と一日シャッターを押し続けてみました。
古河庭園での成果は、とにかく背景をぼかしたかった。
次は東京駅。こちらは新丸ビル?、kitte ビルで東京駅と新幹線。結論どちらもうまく撮れませんでした。
最後は、浅草浅草寺(雷門)に行ってきましたが、全く成果なしでした。最後は居酒屋でお酒をいただき帰ってきました。疲れました。iPhoneのアクティビティでは19,443歩と記載されていました。よく歩きました。
2017.08.29
もう終了してしまいましたが、先日日本で一番好きなシンガー・ソングライターこと角松敏生氏のライヴに足を運んできました。
TOSHIKI KADOMATSU TOUR 2017 “SUMMER MEDICINE FOR YOU vol.3” ~SEA IS A LADY~
と題打たれたステージは、氏が1987年にリリースした全編インストゥルメンタル(オフヴォーカル楽器演奏のみ)のアルバム”SEA IS A LADY”
そのリメイクアルバムが”SEA IS A LADY 2017”として発売され、そのリリースツアーとして開催されたイベント。
客層は当時を知る40代~60代の方から、若きギター・キッズまで多くのお客さんで賑わっておられました。
AORやフュージョン、ロックなどの良エッセンスをふんだんに盛り込み、当時隆盛を極めたシティポップスを代表するまでになった氏のステージは色褪せているなんてことはありませんでした。
デビューして35年経過し、より円熟味を増した素晴らしいステージを見ることが出来、感無量の心持ちになれたのはよかったかと思います。
2017.08.22
8月上旬に結婚式の二次会にお呼ばれをしたので4ヶ月ぶりに大阪へいってきました。
新郎、新婦さんはとても幸せそうで結婚はいいなあとしみじみ感じました。
大阪の知り合いにも会って現在のことを話したり久しぶりにわいわい盛り上がりました。
二次会がおわってから心斎橋から難波まで戎橋商店街ぶらぶら歩いて久しぶりの大阪の雰囲気を味わいながら銭湯へ。
銭湯を満喫したあと、図々しくも新婚さん宅へお邪魔し一泊させていただきました。(本当にすみません…)
もっとゆっくりしたかったです。
また、いつか改めて行きたいと思います。
2017.08.16
先日、国会議事堂を参観してきました。
参議院へは何度か行っているので、今回は衆議院へ。
当日受付をすると、無料で衛視さんが案内をしてくれます。
国会議事堂は大正9年から工事を開始し、17年後の昭和11年に完成しました。
重厚な建物、細部までこだわった内装に圧倒されます。
壁には貝などの化石も見られます。
TVや新聞なのでお馴染みの議場では写真撮影もできます。
その他にも、天皇陛下がお休みになる御休所、初代総理大臣の伊藤博文、板垣退助、大隈重信の像が鎮座している中央広場等々。
日本の歴史を動かしてきた国会を解説付きで見て回れる穴場スポットです。
(本会議開会前1時間及び本会議開会中は、参観はできませんので、行かれるときは事前に確認を。)
2017.08.07
夏休みを利用して年に一度開催される草津温泉感謝祭に行ってきました。
感謝祭は2日間開催され昼間からイベントなどやっているそうですが、私が観たいのは夜なので
それまでは温泉入って飲んで食べてダラダラと過ごし、夜8時頃に感謝祭が行われる湯畑へ向かいました。
宿から湯畑までは歩いて10分ぐらいの距離なので、散歩にはちょうどいい感じです。
湯畑に着いてまもなく普段はライトアップされている湯畑や周辺のお店など
全ての明かりを消して真っ暗になり温泉女神様が降臨されるのを待ちます。
女神様が降臨されました!
草津にある4源泉(白根山湯釜、万代、西の河原、湯畑)を一つの桶に混ぜあわす
「お汲み合わせの儀」を行い1日目が終了となります。
2日目は温泉への感謝とすべての人が無病息災でありますようにと祈りを込めた儀式が行われ女神様とお別れになるそうです。
その後、花火もあるそうなので、来年は2日目に来てみようかと思ってます。