2023.12.21

秋 いろいろ

例年より気温の変化が変な感じの夏から冬でしたが、秋を楽しんできました

■長野・箕輪町【もみじ湖・箕輪ダム】

1万本のもみじが、ダム湖に美しく映える紅葉の名所

1992年に完成、ダム建設時に沈んでしまった集落の愛されるダムへとの思いで

苗木が寄付され10年かけて植林したそうです

ダムの上流へと進むと標高差がかなりあるので山全体がグラデーションになっていてとても綺麗でした


毎年「もみじ湖紅葉祭り」が行われているそうです



★ 軽井沢【石の教会 内村鑑三記念堂】

自然と調和した「石の教会」 自然の中に石の構造物が現れて不思議な空間へと導かれます



堂内は撮影できませんでしたが、祭壇も十字架もなく、奥に大きな窓があり

石とガラスと木と水と植物の緑と光と…窓から空へ向かっていくような空間が

不思議な感覚で 外観の印象とはまた違って面白かったです


自然の中にこそ誓いの場があると説いた明治期のキリスト教者・内村鑑三の「無教会思想」と

アメリカの建築家 ケンドリック・ケロッグの「オーガニック建築」が融合した

世界でも希少な建築とのこと

1988年に 建てられたとは驚きましたが

苔や石の古びた感じが35年経った今、どこか異国にいるような感じでした

「オーガニック建築」という言葉が使われていて

時代がちょうど追いついたのか ?・・・  今はしっくりくるような

自然と共存しながら変化いくんだろうな、またゆっくりと訪れたいです

2023.12.14

八ヶ岳 旭岳東稜

八ヶ岳 旭岳東稜(バリエーションルート)に行ってきました
バリエーションルートとは、普通の登山道とは違って岩や藪を超えて山頂まで行きます。

雪が少なく雪庇が細くてドキドキ感満載でした

2023.12.06

大人の修学旅行

ここ数年、電車の中で席を譲られることが何度かあり……外人はね、いいの。「レディファーストの精神で、女性をいたわるのは当たり前と思っている。だから、レディ(?)には席を譲るんだ」ということで納得していますが。

さて、席を譲られるほど弱っているようには見えないと思うんだけど。10月には大人の修学旅行と称して、同級生6人で京都へ行き、毎日2万歩以上歩いてきました!(漢方の68番は持参しましたが)。

王道あり、裏道あり、みんなの希望を入れながら、1年に数回は京都へ行くという「京都大好きおじさん」が素晴らしいスケジュールを組んでくれて、食事も大人らしく少し(かなり)高級なところで堪能したり、夜は部屋で飲みなおし、枕投げはせずに会話を楽しむ。そんなことができるのも大人だからこそ!だよね~。

絶景かな、絶景かな~
南禅寺の水路閣 火曜サスペンス……
伏見稲荷大社の千本鳥居
男子バレー髙橋藍くんの母校、東山高校の横を通りました

一年に一度くらい、こんな修学旅行もいいかもね~と、反省会と言いながらまたまた飲み会をする大人6人。こらこら!

2023.12.01

お寺巡り(奈良旅行)

11月23日の祝日を利用して25日まで奈良に観光旅行に行ってきました。

23日午前中はバスと徒歩で春日大社、 東大寺、 興福寺、元興寺を巡ってきました。

まず春日大社いったところ鹿が出迎えてくれました。あれ、鹿って奈良公園にいるんじゃないの?と地図で確認すると奈良公園の中にお寺があるとゆうか、奈良市の大半が奈良公園だと気づきました。このあとに奈良公園に行く予定でしたがすでに奈良公園にいました。
春日大社は、奈良時代に創建された歴史ある神社です。藤原氏の氏神として信仰され、武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の4柱の神を祀っています。

奈良公園の中を20分?くらい 歩いて東大寺に到着(疲れた~)。
東大寺は、華厳宗の大本山で、日本最大の木造建築である大仏殿と、日本最大の青銅仏である奈良大仏を有する寺院です。

次は興福寺と元興寺(飛鳥寺)の近隣町並みの散策をして午前中の観光は終了しました。

今日は此処まで、23日午後の唐招提寺、薬師寺、24日室生寺、長谷寺、25日法隆寺は追ってアップします。室生寺と法隆寺は行ってよかった~

2023.11.17

姫路旅行

先日、姫路に行ってきました。

姫路城へ行く前に、腹ごしらえに選んだお店が「カフェドムッシュ」。

このお店は、「アーモンドトースト」発祥のお店ということと、デカ盛りグルメが食べられる、メニューが豊富(150種類以上あるとか)として有名なお店です。

注文したのは、「ロンドンピラフ」と「アーモンドトースト」をシェアして食べました。写真では伝わりずらいですが、かなりの量がありました。お店の予習をしていって助かりました。 残すことなく美味しくいただきました。

おなかいっぱいで姫路城へ向かいました。天守閣へ上がる階段が急で登るのに一苦労しました。着いた時には雨が降っていたのですが、お城から出てきた頃にはとてもいい天気になっていて姫路城の白と青空がとてもきれいでした。

皆さんもぜひ行ってみてください。

2023.11.10

箱根

日帰りで初の箱根湯本・大涌谷に行ってきました。
「箱根温泉」「箱根駅伝」等でよく地名を耳にしていたものの、実際にどんなところなのかという知識はなかった私。
この日は箱根→強羅→大涌谷というコースでたくさん歩き、美味しいものを食べて、まったり温泉に入って帰るという充実した旅になりました。

「天成園」という温泉に行ったのですが、大浴場がドラマやロケで見るような絶景ロケーションで最高でした…。また行きたい。
今度行くときは芦ノ湖の方にも足をのばしてみたいですね。

天成園 入口

2023.10.31

八ヶ岳

先日、小2の息子が運動会の振替で月曜休みだったので有休をいただき私の両親と一緒に山梨県の八ヶ岳方面へ旅行に行ってきました。

居住区の区民保養施設があるので何度も訪れている八ヶ岳ですが、いつもは2月にソリが目的で行っていたので、今回この時期に訪れるのは初めてでいつもと違う場所に行けたのでとても新鮮で楽しかったです。

10月は気候も良く、幸いなことにお天気にも恵まれたため薄っすら色付いた紅葉が見れたり綺麗な冨士さんを見ることもできました。

紅葉
車中から冨士さん、迫力満点!!

初日に訪れた場所は、サンメドウズ清里

こちら冬場はスキー場として営業している場所で、シーズンオフには最高の眺望体験が楽しめる「清里テラス」や、急斜面をハンドル付きのソリで駆け下るスリル満点の「G-Kart」など魅力満載な場所として営業しています。

まず最初に息子と父が「G-Kart」を体験、私と母はリフトで景色を楽しみました。

リフトからの景色。右に見えるクネクネの道が「G-Kart」のコースです。
本当にハンドル操作できるのだろうか・・・

こちらが「G-Kart」本体の写真。
ソリにハンドルとブレーキがついています。
スキー場の傾斜を利用し、坂道を下るのでエンジンもいらない、下まで降りたソリはリフトで運ぶという何ともエコな乗り物。良く考えたな~と感心してしまいました。

説明を受ける様子

小2の息子は終始ドキドキ、目をキラキラと輝かせながら真剣に説明を聞いていました。
2回挑戦したのですが、初回は少しこわかったのかあまりスピードを出さずゆっくり降りてきました。2回目はもう慣れた様子で、最後ブレーキをかけず猛スピードでスタッフのおじさんに突っ込みそうになりお叱りを受けていました(笑)
すぐに調子にのる性格が仇となりました。

初心者コースと上級者コースがあるようで、人によってはかなりのスピード感を楽しめるようです。お値段が可愛くないので私と母は見学に終わりました。次はやってみたいな。

次に別のリフトで標高1900メートルの山頂にある「清里テラス」へ行きました。
さすが標高1900メートル、気温がグッと下がりダウンの上着が必要なくらい寒かったです。眺望は最高に綺麗で、薄っすら色付いた木々や青く広い空、遠くの方に見える山々などが見渡せました。残念ながら冨士さんは雲に隠れて見えず・・・。リベンジしたいです。

標高1900メートル展望デッキからの眺望

山頂には展望デッキ、フリーソファ席、カフェなどがありゆったり過ごせるようになっていました。ワンちゃん連れのお客さんやファミリー、カップルなど客層は様々。
私達も若者に負けじと所謂映え写真を頑張って撮ってみようと試みましたが何も映えない普通の写真に終わりました。景色の良さが技術の無さをカバーしてくれてます。

「映え」とは・・・?
ポーズの指定は息子からです、私じゃありません(恥)
祖父母と孫の戯れの様子

展望デッキには謎の「夢叶う」板があり、息子が願い事をしていました。
鐘があるのかと思いきやただの板・・・本当に願いが叶うのかは謎です。

「夢叶う」かは謎です。

次に向かったのは「清里ポニー牧場」
息子がずっと前からポニーに乗ってみたいと言っていたので、念願を叶えるべく行ってきました。ポニー、うさぎ、ヤギに餌やりもできて小さなふれあい動物園といった感じです。動物好きの息子はとても喜んでいました。

とっても可愛いうさぎたち。

いざポニー乗馬体験。
2頭のポニーから指名して選ぶことができます。
「ベルちゃん」と「モーモちゃん」、息子が選んだのは「モーモちゃん」でした。
選んだ理由は「名前が可愛かったから」だそうです。

モーモちゃんにまたがり、ゆらゆらとゆっくり揺られながら牧場を2周お散歩しました。
牧場の長閑な雰囲気と可愛いモーモちゃんにとっても癒されました。
お散歩中にスタッフのおじさんに聞いた話によると、ずっと女の子だと思っていたモーモちゃんはなんと男の子でした。
モーモちゃん、楽しい時間と癒しをどうもありがとう。

モーモちゃんとお散歩

2日目は山梨県河口湖にある「富士すばるランド」へ行き、長いソリ型すべり台やアスレチックなどをしていっぱい体を動かし遊びました。

ソリで滑る滑り台、とっても楽しそう!!
運動会のかけっこでは3人中3位の運動音痴くんです

平日だったのでガラガラで思う存分遊び、帰りの車の中はぐっすりだった息子。
ずっと腕枕をしていた私の腕は、真紫になる程血の巡りが悪くなっていました。
世の中のお母さん、お父さんお疲れ様です!!

以上、1泊2日山梨県の旅でした。

PAGE TOP